English

中文

Korean

Taiwanese

阿蘇の情報発信総合サイト

阿蘇旅の市場で観光スポットを探す

エリアから探す

ジャンルで探す

携帯電話で阿蘇ナビにアクセス! QRコードはこちら

特産品

イベント情報一覧リンク

 
ホーム > 阿蘇そば処マップ > 手打ちそば道具



丸太の背中の部分にたたきつけて穀物を落としていた当時、脱穀の作業は女子供の仕事でした。そのためか、背中の丸太の部分は軽いように桐で作られている非常に珍しいものです。(写真は約200年前のもの)



脱穀したそばをはかるときに使用した、昔のはかりです。



二つの円形の石の面と面で粉にします。粉に熱が伝わらないように、臼の溝の切り方や目の立て方に工夫がしてあります。
原料の投入量、臼の回転数が非常に重要。回転数は1分間30回転が理想的。



そば粉に水を加えこねる時使用します。材質は主に栃の木。木地のままでも使用されますが、お店などでは主に漆を塗ったものが使われます。内側は赤、外側は黒色。外形69cm前後のものが使いやすいとされています。
こねる量が多いときは、弟子に耳を持たせてこねたそうです。



刃の幅が広いのが特徴のそば専用の包丁。
幅11cm・長さ33cm・重さ1kgが標準の大きさです。