火振り神事
当日の映像はこちらよりご覧下さい。
神武天皇の孫神・健磐龍命をはじめ、12神を祀る阿蘇神社で18日、伝統の「火振り神事」が行われました。
国指定の重要無形民俗文化財になっている阿蘇地方の五穀豊饒(ほうじょう)を祈る田作り祭りの一つで、農業の神「年袮大神(としねおおかみ)」が、姫神をめとる「御前迎(ごぜむか)え」の儀式です。
地元の人たちがたいまつを振って姫神を出迎えたことが始まりといわれています。
阿蘇神社に爆竹の音が鳴り響くと、参道で参拝客らが長さ約2メートルの縄の先に束ねたカヤ(がまの穂)に火をともし火振りが始まります。
大人に混じって子供たちも「がまの穂」を振り回し幾重にも重なる炎の輪が参道を照らし、幻想的な雰囲気に包まれた。
|