前のページへ

トップページへ


自然 > 動物 > 貴重な種
 
 
名称
ギンイチモンジセセリ
科名
セセリチョウ
学術名
Leptalina unicolor
分類
昆虫類
目名
チョウ
綱名
昆虫
繁殖形態
 
生息場所
草原性の蝶で、河川堤防・火山裾野など日当たりのよい草地を低く飛び、葉上によく止まる。年2〜3回の発生で4月下旬〜9月に羽化出現する。亜終齢幼虫で越冬する。食草はススキ類やチガヤなど。熊本県においては、
指定内容
日本産蝶類県別レッドデータリスト(矢田脩・上田恭一郎、1992)希少種(R) 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物―レッドデータブック(環境庁、2000)準絶滅危惧(NT)
解説
草原性の蝶で、河川堤防・火山裾野など日当たりのよい草地を低く飛び、葉上によく止まる。年2〜3回の発生で4月下旬〜9月に羽化出現する。亜終齢幼虫で越冬する。食草はススキ類やチガヤなど。熊本県においては、阿蘇地方と県南地方に生息が知られているが、県央九州山地に広い分布の空白地がある。阿蘇では個体数は少ないものの広く生息している。近年、県南では、開発などのために生息地と個体数が減少している。