|
料理名 |
金山寺味噌 |
材料および分量 |
?@(丸麦 14kg 大豆 6kg 塩 5.4kg) ?A(金山寺麹 10kg もち米 180cc 醤油 400cc 水あめ 1/4カップ さまし湯 180cc 昆布 30g) |
|
(1)大豆は香ばしく炒り、ひき臼で二つ割にし、みに入れて上下に動かしながら皮を外に出す。(2)丸麦は1時間位水につけ、ザルにあげて水を充分に切る。(3)ひき割った大豆と丸麦を合わせ、せいろで1時間程蒸す。(4)蒸したものをもろぶたに広げ、麹菌を入れてよくもみ、温度に気を配り、35℃位に保ちながら、3日程で麹を作り上げる。(もろぶたに青いとうきびの葉を敷いて温度を保つと良い) ?@麹が出来上がったら、陰干しにしておき味噌をつく時に仕込む(麹に味噌をつくときに出る大豆の煮汁と塩を混ぜ合わせる)。1ヶ月位で食べら |
|