(阿蘇広域観光と地域づくり連絡協議会)

協議会の主な活動について

「阿蘇ファンクラブ」
 阿蘇を外側から見たときに分かりやすい情報の一元化を図り、地域内外の交流を促進するため、阿蘇リーグの情報・交流委員会が運営する「阿蘇ファンクラブ」とそのホームページ「asofan.net」がH]14年7月に正式に立ち上げられ、阿蘇の玄関口としての役割を担うこととなりました。         

「阿蘇まるごとフェスタin博多」
 連絡協議会では今回より、阿蘇の観光と地域情報を福岡方面へ発信するキャンペーン活動として、年に数回の予定で「阿蘇まるごとフェスタin博多」を行うことになり、H15年3月1日〜2日に博多区中洲川端の「郷 おぐに」にて第1回が行なわれました。 /topic/hakata/index.html
 このフェスタは、阿蘇の地域づくりの情報・交流ネットワーク「阿蘇フォーラム」が、
毎年秋に阿蘇で開催する、阿蘇の自然・環境・文化の祭典「阿蘇フォーラムまるごとフェスタ」の福岡版という位置づけでもあります。 /fasuta/02/index.html

「阿蘇づくり戦略会議」
 阿蘇リーグは、阿蘇地域振興デザインセンターに事務局を置く「阿蘇づくり戦略会議」と緊密な連携をとって、事業をすすめていきます。

今後H15年度以降は、次のような活動予定を立てています。
(ア) 地産地消のツーリズムの更なる展開
  地産地消の流通機構・物流ネット・インターネットサイトの立ち上げ
  観光インフォメーションのネットワーキング
  地域のおもてなしをサポートするソフト開発とモデル化
(イ) 自然や多文化と共生するオルタナティブな循環型社会として阿蘇の検討
  地域通貨、エコミュージアム、パーマカルチャーやバイオマスなどの生活環境技術の検討と導入
(ウ) 協働(パートナーシップ)による阿蘇の地域づくり
  行政と企業と住民の3者が対等な立場で明日の阿蘇を作るため、非営利組織への支援や企業への研修活動を行う