名 称 |
期 間 |
場 所 |
内 容 |
お問合せ先 |
おんだ祭り
(御田植神幸式) |
7月26日(金)
7月28日(日) |
国造神社
阿蘇神社 |
『御田植祭り』『おんだ』と呼ばれるこの祭りは、阿蘇大明神が阿蘇開拓と農耕の道をおひろめになった御徳をたたえ、年々の豊作を祈るもので、藩政時代には細川侯の名代が参向する唯一の祭りであり、明治以降も本社の例祭とされ、年に一度御仮殿に大規模な神幸をされる重要な祭り。 |
国造神社
0967-22-4077
阿蘇神社
0967-22-0064 |
郡塚神社夏祭り |
毎年7月27日 |
郡塚神社 |
御輿奉納 |
南阿蘇村役場
企画観光課
0967-62-9111 |
高森阿蘇神社夏季大祭 |
7月30日 |
高森阿蘇神社
〜市街地一円 |
2基の御輿が町を練り歩き、飾り馬の馬追も行われる。 |
高森町役場
企画観光課
0967-62-1111 |
草部吉見神社夏季大祭 |
7月31日 |
草部吉見神社
〜草部地区一円 |
日本三大下り宮の一つとして知られ、2基の御輿が地区を練り歩く。 |
高森町役場
企画観光課
0967-62-1111 |
赤水温泉夏まつり |
8月1・2日 |
赤水温泉 |
蛇石神社例大祭も行われる。2日には赤水温泉一帯で花火大会がある。 |
阿蘇市
インフォメーションセンター
0967-32-1960 |
ヒゴタイ祭2002 |
8月3日(土)
17:00〜22:00 |
うぶやま観光牧場
雨天時:野菜集出荷場 |
毎年恒例の秋祭り。バザーやダンスショー等盛り沢山。
閉会後は、1,000発の花火有り。 |
産山村ヒゴタイ祭り
実行委員会(商工会内)
0967-25-2811 |
南小国町
ふるさとの夏まつり |
・8月13日18:00〜
・花火大会19:30〜 |
・役場裏駐車場
・志賀瀬川河川敷 |
・各種バザー、やまなみ太鼓の他、メインとして花火大会がある。
・花火大会(1,100発の打ち上げ花火を計画している。) |
南小国町役場
林務観光課
0967-42-1111 |
田ノ原温泉盆踊り |
・8月14日19:00〜
・8月15日20:00〜 |
・初盆の各家
・明蓮寺前 |
・田ノ原盆踊り保存会主催により初盆の家々を回り、盆踊りで供養する。
・保存会による盆踊り大会 |
南小国町役場
林務観光課
0967-42-1111 |
満願寺夏祭り |
8月14日10:00〜 |
満願寺温泉通り |
満願寺温泉が感謝を込めてのお祭り。婦人部の踊り、カラオケ、バザー等。 |
南小国町役場
林務観光課
0967-42-1111 |
ふるさと夏祭り |
8月14日 |
けやき広場 |
けやき広場カラオケ大会に盆踊り、お化け屋敷やバザーなど、夏休みの思いでづくりにぜひどうぞ。 |
小国町商工会
0967-46-3621 |
両併夏祭り |
8月14日 |
両併小学校グランド |
にわか、バンド演奏、花火大会等 |
南阿蘇村役場
企画観光課
0967-62-9111 |
なみの高原納涼まつり |
8月15日 |
道の駅「波野」神楽苑 |
ステージショー、花火打上げ(約1,000発)、抽選会 |
なみの高原納涼まつり
実行委員会
0967-24-2001 |
一の宮町夏祭り |
8月16日(金) |
一の宮町グラウンド |
青々とした、阿蘇の田園の中をゆったりと進む神幸絵巻は、盛夏の阿蘇谷にえにしのかげろうを見るような感激を与えてくれます。 |
夏祭り実行委員会
0967-22-3111 |
くぎの夏まつり(予定) |
8月16日 |
おふくろ館 |
村民帰省客を中心の夏祭り |
南阿蘇村役場
企画観光課
0967-67-2111 |
西原火まつり |
8月16日 |
俵山交流館
萌の里周辺 |
4mの大堤燈や湖面に浮かぶ、「大」文字燈籠流し、俵山の山肌に浮かぶ「鳥居型」火文字 |
西原村商工会
096-279-2295 |
高森風鎮祭 |
8月17日〜18日 |
高森市街地 |
250年の歴史を持つ祭で子供手踊りにわか、日用雑貨を使った造り物が町を練り歩く「山引」、花火大会など |
高森町商工会
0967-62-0274 |
阿蘇火の山まつり |
8月19・20日(月・火) |
町立体育館一帯 |
御神火リレー、スポーツ大会、ステージショー、火の山総踊り、花火大会等、町民総参加の夏祭り。 |
阿蘇市役場
商工観光課
0967-32-1111 |
霜宮火焚き神事 |
8月19日〜
10月18日 |
霜宮神社 |
神話の人物である鬼八の霊を弔い、霜の害を除き農作を祀るために少女が火焚きの60日間奉仕を行う。 |
阿蘇市役場
商工観光課
0967-32-1111 |
坊中地蔵祭 |
8月23・24日 |
坊中区 |
歌謡ショー、カラオケ大会、夜市など楽しい催しがいっぱい |
阿蘇市役場
商工観光課
0967-32-1111 |
鎮火祭 |
8月23日 |
西安寺地蔵尊前 |
奉納にわか |
南阿蘇村役場
企画観光課
0967-62-9111 |
火伏地蔵祭 |
8月24日〜25日 |
蘇陽町馬見原
地蔵堂 |
400年の歴史を持つこの祭りでは、石地蔵を御輿にのせ町中を練り歩く、裸みこしが勇壮で、氏子たちはかつぎ手に「火伏せの水かけ」をし、火伏祈願をします。また、日常生活品や農具などで造られた「造り物」も見逃せません。(花火200発五ヶ瀬川河川敷8月23日20:00〜) |
蘇陽町商工会
0967-83-0037 |
きら星フェスタ2002 |
8月24日 |
熊本県野外劇場
アスペクタ |
昼間はキャラクターショー夜は映画、花火など若者向けのイベント |
アスペクタ事務局
0967-67-1161 |
2002アスペクタ
ラストサマーファンタジー |
8月31日 |
熊本県野外劇場
アスペクタ |
阿蘇の夕暮れに繰り広げられるステージと花火のショー 出演 Dance Man 他 |
アスペクタ事務局
0967-67-1161 |
ひしはら夏祭り |
8月31日 |
西原村民グラウンド |
花火とレーザー光線の共演が西原の夏の夜空を彩る |
西原村教育委員会
096-279-3111 |
八朔祭 |
9月1日(予定) |
南阿蘇
水の生まれる里
白水高原駅前広場 |
大阿蘇名水太鼓、カラオケ |
南阿蘇村役場
企画観光課
0967-62-9111 |