名 称 |
期 間 |
場 所 |
内 容 |
お問合せ先 |
ヒゴタイ公園写真コンテスト |
5月1日〜
11月20日 |
ヒゴタイ公園
期間中
|
ヒゴタイ公園キャンプ村で写真を撮ってもらい、入賞者には商品を送る。 |
花の温泉館
0967-25-2341 |
第53回仙酔峡つつじ祭り |
5月3日〜
6月1日 |
仙酔峡
|
約5万本のミヤマキリシマが咲き誇る。イベントも開催。 |
つつじ祭り実行委員会
0967-22-3111 |
グリーンピア
ファミリィーフェスティバル |
5月3日〜5日 |
グリーンピア
南阿蘇
|
GW期間中のファミリィー向けイベント。キャラクターショー他。 |
アスペクタ事務局
09676-7-1161 |
GW神楽特別公演 |
5月3日、5日の2日間13:00〜15:00 |
道の駅「波野」
神楽苑
|
中江岩戸神楽及び横堀岩戸神楽による神楽公演。1日に3座から4座の神楽を舞う。 |
波野村役場企画観光課
0967-24-2001 |
こどもの日まつり |
5月3日〜5日 |
そよ風パーク
|
ヤマメのつかみ取りなど |
そよ風パーク
0967-83-0880 |
マゼノ共和国春祭り |
5月4日10:00開会 |
甲の瀬ファミリィー
キャンプ村
|
キャンプ場開きと合わせて、魚のつかみ取り・ゲーム・地元特産品の販売(バザー)等がある。 |
南小国町役場林務観光課
0967-42-1111 |
子安河原観音まつり |
5月8日 |
子安河原観音
公園広場(乙姫)
|
年に一度の祈願祭が行われる。水無川にある自然石が御神体で女性の形をしており、祈願すると安産や子宝のご利益があるとされる。 |
阿蘇町商工観光課
0967-32-1111 |
第9回阿蘇(小国郷)ツーデーマーチ |
5月10日〜11日 |
小国町内
小国ドーム
(スタート・ゴール)
|
新緑まばゆい5月の小国を爽やかな風を受けながらウォーキングを楽しむ。コース40k、20k、10k |
阿蘇(小国郷)
ツーデーマーチ実行委員会
0967-46-2111 |
すずらん祭り |
5月11日 |
スズラン自生地
|
すずらんの開花時期に合わせて、神楽の公演、自然観察会、特産品販売を行う。 |
波野村役場企画観光課
0967-24-2001 |
オオルリシジミ
(舞いはじめ) |
5月中旬〜 |
白水村一関原野
|
阿蘇郡内の一部地域にしかいない「オオルリシジミ」が舞いはじめる。 |
白水村役場企画観光課
09676-2-9111 |
チャレンジASOサイクリング大会 |
5月18日
9:00〜15:00 |
阿蘇神社
|
ロードレーサーの部85km MTBの部50km |
一の宮町商工会
0967-22-0789 |
第22回古代の里マラソン大会 |
5月18日 9:00〜13:00 |
一の宮町役場
|
健康マラソン10kmの部 健康マラソン5kmの部 小学校対抗駅伝の部 |
一の宮町教育委員会
0967-22-3111 |
長陽阿蘇神社秋季大祭 |
5月18日 |
長野阿蘇神社
|
国選択無形文化財
長野岩戸神楽」の奉納がある。 |
長陽村役場産業振興課
09676-7-1111 |
湯けむりの里
長陽村オープンゴルフ大会 |
5月23日 |
熊本ゴルフ倶楽部
|
ゴルフ大会 |
長陽村役場産業振興課
09676-7-1111 |
まつぼっくり影絵劇 |
5月25日 |
勤労者体育館
|
温かみを感じる影絵劇 |
阿蘇おやこ劇場 |
TAO LIVE 2003 |
5月25日 |
阿蘇神社桜門
|
10周年を迎えた和太鼓集団TAOの演奏 |
つつじ祭り実行委員会
0967-22-3111 |
湧蓋山山開き |
5月25日 |
湧蓋山
|
小国富士と呼ばれている湧蓋山の山開き |
小国町教育委員会
0967-46-3117 |
第3回全国たんぼ選手権 |
5月25日 |
産山地区公民館
周辺の田んぼ
|
棚田の保全や都市住民との交流を深めるため、田んぼの中で様々な競技、イベントを楽しむ。 |
産山村企画観光課
0967-25-2211 |
阿蘇山上のつつじ |
5月下旬〜
6月上旬 |
阿蘇山上一帯
|
阿蘇山上付近に自生する30万株のミヤマキリシマが満開となる。 |
阿蘇町商工観光課
0967-32-1111 |
杖立温泉祭り |
5月27日〜28日 |
杖立温泉
|
毎年5月27日、28日に行われている杖立温泉祭、名物伝承芸能は涙に笑いに感動を与えてくれる。 |
杖立温泉観光協会
0967-48-0206 |
新茶まつり |
5月下旬 |
そよ風パーク
|
釜炒茶実演及び新茶販売など。 |
そよ風パーク
0967-83-0880 |