第3回阿蘇フォーラムまるごとフェスタ

1日目  阿蘇自由学校(10月25日(土)午後1時〜深夜まで)
 

基調講演
「郷おぐに(博多)」  取締役 店長 今村まり子

 食と農に消費者が本当に求めるものは何か、生産者と消費者の双方との間で長年つちかった経験を交えながら、阿蘇の可能性を熱く語ります。
 福岡の消費の最前線レポートも聞き逃せません。


 生産者、消費者、流通販売関係者、農業後継者、地域住民や都市住民などが、どうやったら互いの共通の利益を分かち合えるのか、環境や安全性の問題などをめぐって、白熱した議論が展開されることでしょう。


 阿蘇は食と農にかける人材の宝庫です。
 新たな出会いが明日の安心と健康を作ります。  
 農家の作った阿蘇の地酒の試飲会も有りますよ。

夜なべ談義
 大自然・環境・農・人々−語り明かしましょう。阿蘇にかける夢を・・・。


2日目  阿蘇見本市 (10月26日(日)午前10時〜午後3時まで)
 


 伝統芸能など、阿蘇の知られざる側面を知る絶好の機会です。


 農産物や、工芸品のブースが並び、フリーマーケットもあります。お米や野菜や果物などの農産物や、ケチャップやジャムや漬物などの農産加工物の即売コーナーがたくさん並びます。
 また、だご汁やたかな飯、あか牛の焼き肉など、阿蘇ならではの本物の味を楽しめるコーナーや、そばがきなど食の体験コースも大人気です。

体験コース
1)熱気球(午前8時〜12時まで)
  子どもたちは大喜び。いちど乗ってみたかったあの熱気球に初挑戦、ふんわり大空を飛ぼう!

2)フリークライミング
  インストラクターのお兄さんお姉さんたちと、人口壁を登ってみよう!
3)その他
 お餅つきや草原たこあげ、クラフト体験など、楽しい催し物をたくさん予定しています。(現在いっぱい企画中)

 


お問い合わせ・参加申込み
 
 阿蘇フォーラム事務局
 〒869−2612 阿蘇郡一の宮町宮地6029−1 国立阿蘇青年の家 内
 Tel 0967−22−0813   Fax 0967−22−0814
 参加申込はFaxまたは郵送にて受け付けております。
  〆切は:10月18日(必着) 申込書はこちらから【PDFファイル】